フローリングの張り替え補修費用を抑えるために

フローリングは、寿命が約15年から20年程度です。きちんと手入れしていないと更に寿命が短くなります。従って、長く同じ住宅で暮らしている場合、フローリングの張り替え補修を行う必要性が高くなってきます。そのための費用は、床面積や使用する材料によっても異なりますが、合板材でも1平方メートル当たり約1万4千円前後、無垢材を使用した場合には約1万6千円前後となります。

また、張り替え補修の場合には古いフローリング材を撤去し廃棄する必要もあるので、その分の費用も発生しますし、耐水機能や防汚機能、マンションならば防音機能などを持つ材料を使用すると更に費用がかかります。しかし、やみくもに張り替え補修の費用を下げようとしても、それは使用する材料の質や工事自体の質の劣化を招く恐れが高く乗るのでお勧めできません。必要もない機能を取り入れたり、高価すぎる材料を使用しないことは、張り替え補修の費用を低減するための大前提ですが、それだけでは十分ではありません。フローリングの張り替え補修は、上述のようにその寿命から15年から20年に一度程度のことです。

従って、その適切な価格を知るためには、一つの業者から見積もりを取るのではなく、複数の業者から相見積もりをとるとよいでしょう。こうすることで、適切な工費で業者に発注することができます。また、材料費に関しても費用抑制のために気を付けることがあります。使用するフローリング材に関して、希望する材料であり、また希望する機能を有しているのならば、必ずしも最新の材料を使用する必要もありません。

型落ちの材料を使うことで材料費を抑える可能性が高くなるので、見積もりの際に業者にその旨を伝えておくとよいでしょう。妥当な価格を見積もる業者ならば、そのような相談にも応じてくれる可能性も高くなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です